宮崎県宮崎市の塾なら北斗塾、予備校なら北斗塾予備校

0120-01-3692

個別指導で受験対策!

塾長の考え

塾長の考え(中間テスト対策)

中間(定期)テストの対策がまだ終わらない。

 

今週の金曜日までテストがあるからだ。

 

あと1校だけ…。

 

まあ1つでもあればそれに向けての対策は、

当然するわけなのだが、

 

ずっと「緊張」が続いている。

 

なぜ緊張するのか?

 

それはお子さんを預かっているからだ。

 

 

学習塾だから塾生の成績は上げないと、

いけない。

 

(現時点で)

いい成績の塾生は、

それを維持しなければいけない。

 

まあ、でも、それは当然のこと。

 

しかし、

 

一口に「成績を上げる」と言っても、

中身が伴わないと意味がない。

 

形だけの「成績アップ」では、

将来何の役にも立たないからだ。

 

毎回毎回、そう肝に銘じている。

 

(学校から)

テスト対策用のプリントが出ているので、

 

「それをやればできるから!」

 

というノリで勉強をする生徒が多数。

 

 

それが「定期テスト」というものだから、

ある意味ではしょうがない。

 

結局のところ、

ほとんどの学校の定期テストは、

「暗記大会」の様相を呈している。

 

だが、

それも決して無意味なことではない。

 

英数国社理のどの教科であっても、

 

「知識の暗記」

 

からすべては始まるから。

 

 

だがこの「定期テスト」というものは、

注意しておくべき点がある。

 

それは、

一週間前から本気で学習すれば、

(県立高校の普通科の生徒であれば)

 

そこそこ良い点数を取れるというところ。

 

これが諸刃(もろは)の剣なのだ。

 

 

ふだんそこまで勉強していなくても、

直前に配布されるプリントを暗記すれば、

何とかなる。(成功する)

 

だから、

 

生徒からすれば、

ふだんの地味な学習の継続を、

面倒に思っておろそかにする。

 

どうせ直前に頑張れば、

 

「何とかなるっしょ!(^_-)-☆」

 

というノリだ。

 

で、ふだんは何をするかというと、

部活動を優先し、

 

(自宅では)

スマホいじりを惰性でやり続ける。

 

そんな生活を繰り返していても、

定期テスト前に配られる対策プリントを、

必死にテスト前日までに暗記できれば、

 

(結局は)

何とかなってしまうという現実。

 

これは中学校のテストでは顕著であり、

 

高校の定期テストでもまあまあ通用する。

 

 

だから、

ふだんの生活の悪習慣を、

 

「やめらない、とまらない~♪」

 

というわけだ。

 

だけれども、

そのツケはすべてまわってくる。

 

必ず確実にまわってくる。

 

それも驚異的なパワーでやってくる。

(多くの生徒はほぼ抵抗できない)

 

では、

その恐ろしい「モノ」は、

いつまわってくるのか?

 

いつやって来るのか?

 

 

言うまでもないが……、

 

「大学受験」のときである。

 

 

-塾長の考え

お問合せはお気軽に!
問い合わせる