宮崎県宮崎市の塾なら北斗塾、予備校なら北斗塾予備校

個別指導で受験対策!

塾長の考え

塾長の考え(期末テスト)⑯

5月下旬に実施されたテストがある。

 

「大学入学共通テスト模試」だ。

 

これは株式会社がベネッセが実施する、

日本全国規模の模試だ。

 

参加する高校3年生は数十万人になる。

 

北斗塾は宮崎県宮崎市にあるが、

この塾にいる生徒たちの中で、

一番人気がある国公立大学の学部は、

医学部である。

 

もちろん、

医学部といっても医学科だけでなく、

看護学科や保健学科などもあり、

総体的には医療関係の職に就きたい、

そう考えている生徒が多いようだ。

 

宮崎大学医学部医学科は特に人気。

 

将来は医師になりたい生徒が多い。

(今年京大と九大を受ける生徒は違うが)

 

ここに「合格する」ことが、

本当にできれば、その夢は叶う。

 

夢が叶う、

その可能性を最大限に高めることは、

大学受験に合格することで可能だ。

 

先ほど述べたが、

「大学入学共通テスト模試」。

 

それの結果がとうとう先週出てきた。

 

宮崎大学医学部医学科に関して言えば、

学科内1番と10番は私の生徒だ。

 

この2人は来年春には合格しているだろう。

 

つまり、

将来は医師である。

 

さて、

この2人だがどういう生徒かと言うと、

 

自立型人間だ。

 

自立とは、

自主+自律+自制+自発+自活。

 

1番をとっている生徒は、

この5要素を高いレベルで獲得している。

 

だから1番なのだ。

 

10番を取っている生徒は?

 

同じだ。

 

では、

その差はどこにあるのか?

 

ズバリ言うと、

小学4~6年生時代の学習の差だ。

 

学習の差とは、

①学習時間の量 ②学習内容の質

 

こういったものになる。

 

だから、

小学生が高学年になったときに、

中学受験に向けての学習は、

大いに意味があるのだ。

 

この頃の頑張りが、

大学受験の勉強をするときに、

 

「え、今ごろ!?」

 

と思うかもしれないが、

 

大きなアドバンテージとなって、

出てくる。

 

その時期に自覚していなくて、

やるにしても学校指定の宅習だけ。

 

たとえば、

ノート1ページをする、

漢字ドリルをする、

計算ドリルをする。

 

そういうふつうの勉強。

(計30分~1時間)

 

それでは中学受験は上手くいかない。

 

もちろん、

そこまで難しくない中学は、

当然だが合格する。

 

だが、

難関と呼ばれる中学には合格しない。

 

「宮崎大学附属中学校」

「宮崎西高附属中学校」

 

この2つのような。

 

何年もたってから、

 

「よし頑張ろう!」

 

そう決意したときには、

 

小学生時代に頑張っていた生徒とは、

かなりの学力差ができている。

 

学力の土台の完成度がまるで違う。

 

それがずっと影響するのだ。

 

何年間もずっと。

 

 

(続く)

-塾長の考え

お問合せはお気軽に!
問い合わせる