宮崎県宮崎市の塾なら北斗塾、予備校なら北斗塾予備校

0120-01-3692

個別指導で受験対策!

塾長の考え

塾長の考え(自立型の指導)⑦

「塾長、リスニングの指導を!

 

そう言ってきたのは予備校生のFくん。

 

「毎日リスニングしているんですけど…」

 

確かにFくんは毎日練習をしている。

 

しかし、点数が伸びないとのこと。

 

 

これこそ私がいつも疑っていること。

 

「(我流の)自習って効果あるの?」

 

 

親御さん(保護者の方)たちと話していると、

 

「塾に自習に行っていると安心」

「塾に毎日行っていると安心」

 

と言われる方が多い。

 

その理由は、

 

「家では勉強しないから」

「家ではスマホをずっといじっているから」

 

それで塾に(毎日)自習に行くと、

(親御さんの)心が落ち着くということだが、

 

そう言われるたびに、

 

「うちの指導が行き届いていないな…」

 

と、まずは深く反省する。

 

 

なぜか?

 

 

自立型人間に(生徒が)なっていないから。

 

 

自立型個別指導とは、

主体性のある生徒になっていく指導。

 

その結果、

 

1.自主的に勉強できる

(干渉や保護なしで1人でできる)

2.自制心を発揮して勉強できる

(自己マネージメント)

3.自律心を発揮して勉強できる

(自己リーダーシップ)

4.自発的に勉強できる

(外からの力に関係なく自然にできる)

5.自活的に勉強できる

(援助を受けずに自力でできる)

 

その結果、大学受験に合格できる。

 

 

これ(理想)を目指すのが自立型個別指導。

 

中学生まで「他の塾通い」していた生徒は、

 

見事なまでにこの状態とかけ離れている。

 

(中学までの)成績は良かったとしても。

 

 

理由は明白で、

 

①集団授業

(一方通行の情報伝達の指導)

②【講師がそばにいる】依存型個別指導

(思考力が育たない)

(依存心が増長する)

(講師となあなあな関係になる)

 

といった指導を毎回毎回何時間も、

何年間も!

受け続けてきたからだ。

 

 

あるいは親による、

 

①(子どもへの)過干渉

②(子どもの)過保護

 

これらも大きく影響している。

 

よって、

 

自立型人間にしようとしても、

 

生徒たちの(思考の)体質を、

 

個別にアップデートしなければならない。

 

 

これが簡単にはいかない。

 

 

私のそばにいる生徒は、

 

ことあるごとに「自立」を意識する、

 

いや、

 

「意識せざるを得ない指導」を受けるため、

 

「自立心」が育ちやすい。

 

 

とにかく指導の度にそれを、

毎回毎回しつこく言われるからだ。

 

本当にしつこく言っている。

 

その自立に向けた「しつこい」指導の回数で、

過去の思考のクセを上書きしていく。

 

上書きするのに必要なエネルギーは、

各生徒によってその個人差がすごい。

 

これが塾(現場)での個別指導の事実。

 

(続く)

 

 

-塾長の考え

お問合せはお気軽に!
問い合わせる