宮崎県宮崎市の塾なら北斗塾、予備校なら北斗塾予備校

0120-01-3692

個別指導で受験対策!

塾長の考え

塾長の考え(航大入試まであと3日)

今朝も黙々と英語の問題を解く。

 

午前中の3時間は毎日英語の時間。

 

航空大予備校生(5名)の様子だ。

 

私がいる指導室に全員集合して、

私の目の前で問題を次々と解く。

 

ただし、

 

試験直前なのでまずは復習が中心。

 

これまでに学習してきたことを、

安易に失ってはならないから。

 

復習は本当に大切な行為だ。

 

(各生徒も私も)

焦る気持ちを抑えて、

新しいことをやるのではなく、

覚えたことを確実にする勉強。

 

それに徹する3時間。

 

貴重な3時間。

 

その繰り返しと積み重ねがないと、

本番の試験では、

 

それまでの努力が点数にはならない。

 

本当に身についた学力、

 

そう、

 

実力のみが本番では出てくるからだ。

 

でも、

 

復習が終わったら、

(入試の)直前であっても、

新しいことを少しでも多くやる。

 

たとえ1パーセントであっても、

 

合格する可能性を上げるために。

 

 

ところで今日、

航空大予備校生のKくんが、

 

1人になったときに、

私の前で唐突に言った。

 

「期間は短かったけど…」

「ん?」

「(勉強が)楽しかったです」

「えっ、あ、そう…」

「はい」

「それは…良かったね(笑)」

「はい(笑)」

 

もう彼ら(航空大予備校生)との、

別れも近づいている…。

 

そう実感した。

 

(さっきの続き)

「そんなことこれまで思ったことなかったので」

「それは…それは…」

 

一瞬ジーンと来た。

 

「(この生徒を落としたくない…)」

 

瞬間的にそう心の中では思ったけれども、

 

入試という現実は、

 

そんなセンチメンタルになっても、

「受かる」ものではない。

 

実力がなければ容赦なく落ちる。

 

それが入試であり、受験だ。

 

 

今まで何度も、

自分の塾生の受験の失敗で、

私も生徒もその親御さんも、

痛感してきた辛い経験だ。

 

Kくんが航空大予備校に来たのは、

皆より1ヵ月遅れだった。

 

結局、7月20日の試験までは、

2ヵ月ちょっとの在籍となった。

 

数日前に、

 

「ここの予備校生の気持ちが…」

「え?」

「今になってよくわかります」

「(いや、きみも航空大予備校生だし)」

 

※「勉強、毎日ほんと大変だ~」という、

意味だと(私は)解釈したが…。

 

「ボケ」と「ツッコミ」みたいな、

このときのやり取り。

 

 

この時のやり取りの真相を、

私は今日、知ることになった。

 

 

 

-塾長の考え

お問合せはお気軽に!
問い合わせる