宮崎県宮崎市の塾なら北斗塾、予備校なら北斗塾予備校

0120-01-3692

個別指導で受験対策!

塾長の考え

塾長の考え(通信制高校の卒業式)

今日は日本航空高校の卒業式。

 

先週の土曜日は、

第一学院高校の卒業式。

 

両方とも北斗塾が関係している。

 

なぜなら、

両方の高校と提携しているから。

 

北斗塾の位置づけは、

宮崎県のサポート校。

 

今の時代はオンラインで授業をうけ、

試験を本学校に受けに行って合格する。

 

そうすれば無事に高校を卒業できる。

 

そういうやり方で高卒の資格を得る。

 

そういうことが可能な時代なのだ。

 

そのサポート(学習支援)を、

もうかれこれ18年くらいしている。

 

今回卒業した生徒の中には、

 

鹿児島県の志布志からずっと、

片道2時間半で「通学」してきた、

頑張り屋の生徒もいた。

 

本当によく頑張ったよね。

 

そうするだけの価値があると、

ずっと信じて何年も通ってくれた。

 

そういうことなのだろうけど、

 

はたして本当にそんな「価値」が、

こちらの指導にあったのだろうか。

 

どうしても自問自答してしまう。

 

まあその子は大学にも合格して、

 

お母さんには喜んでもらえたし、

 

先週個人的にその生徒と話したが、

 

4月からの大学生活を、

とても楽しみにしているようだった。

 

結果オーライと考えるべきか…な。

 

さて、そんなわけで、

卒業式が今日の午前中にあったが、

 

今の時代はいろんな理由で、

全日制の高校に通わなくなる生徒が、

増えているのが実状。

 

それは中学校でも同様。

それは小学校でも同様。

 

塾長である私の学生時代とは、

様相がまるで違うようだ。

 

他のサポート校の中には、

どうしても「遊び」になりがち。

そういうケースもあるようだ。

 

フリースクールに通うとなると、

学校の出席日数の確保になる場合もあり、

 

そちらに通えば「問題解決する」と、

思い込んでいる親御さんもいるようだ。

 

しかし、

それでは(根本的には)解決しない。

 

通信制高校に通う。

フリースクールに通う。

 

これは1つの手段であって、

そこの指導者しだいで、

 

その後のわが子の人生は、

天国にもなるし地獄にもなる。

 

ちょっときつい言い方になったが、

これはあくまでも私の「主観」だ。

 

ただし、

 

わが子がそうなった(不登校)、

苦い経験がある親御さんで、

 

通信制高校のサポート校や、

フリースクールに、

 

わが子の入学経験がある方は、

 

じつは私の言っている意味が、

よくわかるのではないかと思う。

 

 

子育ては大変だし、難しい。

 

母親に確かな情報と知識がないと、

 

いざというときに、

何を選択していけばいいのかが、

よくわからないために、

 

結果的には、

安易なやり方を選びがちだ。

 

 

-塾長の考え

お問合せはお気軽に!
問い合わせる